マニュアルについて

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

当法人の常務理事であるの勉強会(法人内で毎日配信)をこちらにも載せていこうと思います。

本日は4/8~9の記事を本日は載せます。4/5はお休みでした。注:寄り道で、新型コロナについて関心のある記事を載せています。


『おはようございます。4/8
「事件事故対応フォルダ」
1)事故報告書類(県等の様式)
県提出の事故報告書についてまとめてあります。事業別であって、又、「速報」「続報」「再発防止策報告書」と提出しなければなりません。
これは、災害時における事故報告書もあります。
そして、NPO法人あおい糸内の事故報告書もありますよね。
それだけ、事故の予防、対策、防止に力を入れなさいという事なんです。
ここは、こんなものがあることだけでも確認してみてください。

2)事故対応マニュアル
つるせつくしっこルーム事故防止及び事故発生時ガイドラインがあります。
保育所においてのガイドラインなんですが、大部分において、読み替えていくと高齢者、障害者にも当てはまります。
他に、事故救急対応フローチャート車両事故マニュアルなども載っています。
これも連絡先が載っているんですが、もう古いですね。修正が必要となってます。
 

3)交通事故(車両管理共有)

4)保険(庶務と共有)
この2つは別フォルダにて説明します。
続く』


『おはようございます。4/9
「危機管理フォルダ」
1)リスクマネジメント構築
ここには、保育の事故防止チェックシートが載っています。他の部署は日常点検表衛生、その他のフォルダに分散されていますね。
後、リスクアセスメントシートを載せてありますが、これは、リスク調査ですね。どこにリスクが存在しているか、過去の事故報告書や日誌から分析していくツールです。役職者の研修でこのリスクアセスメントを勉強しています。
職員研修フォルダ内の説明を後日載せます。

2)危機管理マニュアル
厚労省、埼玉県より危機管理マニュアルが作成されており、それを載せてあります。
4/8に、障害児(者)施設グループホーム等危機管理マニュアルR3年3月改訂版がメールされてきました。
コロナ対策について、追加編集されました。
これは、当法人のGH事業所、生活介護事業所、居宅介護事業所に当てはまる危機管理マニュアルとなってます。


また、本年3月に、「障害福祉サービス事業所等における自然災害発生時の業務継続ガイドライン」というものが掲載され、これに基づいて「事前発生時における業務継続計画」なるものを作成するよう求められています。
何とか6月迄には完成したいと思ってますのでお待ちください。』

最後までご覧いただきありがとうございます。


関連記事

  1. サーバント(仕える者)リーダー

  2. 虐待予防10か条

  3. 不必要な制限撤廃、ルール最小限

  4. デジタル トランスフォーメーションDX①

  5. DX⑤

  6. いま思えば…ブラック⁈

  7. 自分に恥じることはないか?

  8. やってやれない事はない

  9. TOYOTAイズム

  10. IL運動

  11. DX③

  12. 隠蔽しない