いま思えば…ブラック⁈

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

当法人の常務理事であるの勉強会(法人内で毎日配信)をこちらにも載せていこうと思います。

本日は3/16の記事を本日は載せます。


『おはようございます。3/16
2)2015年から2019年
利用者にも変化が生まれてきました。

入所施設から来た人たちって、もう自分で決定する力が本当に衰えていたんです。
買物に行って「何が食べたい、買いたい」って聞いても答えてくれないんです。スーパーで選ぶっていう経験が奪われてたんです。
日帰り旅行で「どこ行きたい?」 居酒屋で「何のむ?」洋服「どれが良い?」
そうしたことを積み重ねていたら、少しずつ変わってきたんですね、利用者が。
依存的自立心依存的依存心。覚えていますか?

また、2014年には、法人は経営的に窮地でした。同じ量の仕事をしていては経営できないと思いました。家庭的な事業所はこのままでは存続できないとわかったのです。そして、私たち職員の高齢化も進み、あと10年で定年になってしまうという危機感。
そこで、成長戦略に切り替えたのがこのころです。
 「どうしよう」と考えました。
 

量を増やしていくならば、同じ事業だけでなく、利用者が生きていく中で必要なサービスすべてやっていこうと。つまり多様性です。そしてをどう守るか。小規模な事業所家庭的であっても、そうした事業所が集まればどうにかなるかな。と

新規事業所はこの4年間で、相談支援センター2か所目、訪問看護ステーション2か所、グループホーム羽沢みずほ台に2か所目、ケアマネ事業、保育事業、2か所目の居宅介護・訪問介護事業所と立て続けに新設してきました。
 いや~。がんばりました。

現在の職員さんたちにも感謝ですが、当時の職員には苦労を掛けました。感謝ばかりです。さぞつらい期間だったと思います。
拘束時間を入れると、寝る時間以外仕事していたんじゃないですかね。

そして、2017-18年頃より、ようやく法人ぽくなっていきました。
労務管理もしなくちゃって感じでしたね。2016年までは、もう、訴えられちゃうようなブラック企業だったと思います。』


関連記事

  1. 計画書、報告書etc…

  2. マニュアルについて

  3. それは正義か

  4. SDGsと働き方改革

  5. 共感力

  6. 虐待予防10か条

  7. 不必要な制限撤廃、ルール最小限

  8. DX⑤

  9. デジタル トランスフォーメーションDX①

  10. やってやれない事はない

  11. DX③

  12. DX②